top of page

美味しいから続けられる!

 
❖熱帯雨林の厳しい環境で育つ、ペルーアマゾン原産の「グリーンナッツ」(サチャインチ)の栄養素がたっぷり詰まったインカグリーンナッツプロテインは、人間の体内で合成することのできない必須アミノ酸も含め、グリシン、アスパラギン酸、トリプトファンなど、優れたアミノ酸組成のたんぱく質を100g中63gも含みます。たんぱく質だけでなくマグネシウム、亜鉛、カルシウム、鉄分などのミネラル、ビタミンB群、食物繊維等マルチな栄養素も一緒に摂ることができる上、ベジタリアン・ヴィーガンの方には嬉しいオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)も含んでいる点は、グリーンナッツのプロテインだからこそ。❖グリーンナッツの種実を低温圧搾で搾油し、脱脂・アルファ化した「おから(ナッツの搾り粕)パウダー」は、きな粉のような風味で美味しさもポイント。ミルクやスムージーに溶かして飲むのはもちろん、ヨーグルトやシリアル、スープにかけても美味しく頂けます。パンケーキ、ケーキサクレ、パウンドケーキの材料からアイスなどのスイーツまで幅広くアレンジできるグリーンナッツプロテインは、甘味料や香料等添加物も不使用のため、お子様のおやつや妊娠中の方にもオススメです。普段の食事の栄養バランスを整え、たんぱく質の摂取量をアップしていきましょう。
 

Q.一日の摂取量の目安は?

たんぱく質の1日の必要摂取量は、年齢性別、体重などにより変化します。厚生労働省の日本人の食事摂取基準(2015年版)では、 成人男性の推奨量が60g、成人女性が50gとされています。但し、これらはあくまでも目安であり、必ずしも個人ごとに当てはまる数値とは限りませんので、個別に詳細な判断が求められます。
 

Q. 動物性と植物性プロテインの違いは?

 ボディービルディング向け商品として一般的なホエイは、牛乳に含まれるたんぱく質の一種から作られた動物性のプロテインで、吸収の速さが特徴です。一方、インカインチプロテイン等の植物性プロテインは、比較的吸収がゆっくりなので持続性が特徴です。トレーニングの直後は、吸収が速く血中アミノ酸濃度が急激に上がりやすい動物性プロテインが適しています。カラダ作りのためには、食事と食事の間でカラダからアミノ酸が枯渇しないようにすることが重視されますので、そのためには、吸収が緩やかで、血中アミノ酸が長時間持続する植物性プロテインが適しています。動物性と植物性は、目的やタイミングに応じ使い分けるのが重要です。
 

Q.サルコペニア(加齢による筋肉の減少)について教えて下さい。

人の筋肉は45歳ころから徐々に減少し始め、高齢者では1年間に5%もの筋肉が減少することもあります。体を支える筋肉の減少は、転倒から骨折→寝たきり→要介護の原因となるため、高齢者の健康寿命の延長や要介護予防の観点から、良質なたんぱく質の摂取が重視されています。インカインチプロテインには、タンパク質が60%も含まれている上、きな粉を連想させる香ばしい風味と自然な甘みや旨みがあるため食べやすく、また微粉のため飲みやすく、無理なく続けることができます。工夫次第で様々なお料理に活用できるので、日々の食事のタンパク質強化やサルコペニア対策にもご利用頂けます。
 

商品解説・原料植物情報はこちら 

商品の使い方や料理レシピはこちら 

甘味料、香料、保存料など一切不使用。
100%ナッツ由来プロテイン

甘味料や香料等添加物も不使用の100%ナッツ由来のプロテイン。お子様のおやつや妊娠中の方にも安心。普段の食事に栄養をプラスするのはもちろん、コクや甘みをつけたい時にもグリーンナッツプロテインが大活躍。

インカグリーンナッツプロテイン300g

¥2,560価格
数量
bottom of page